BLOGブログ

ブログ

マッサージ師のストレッチ解説!足の浮腫(むくみ)に効くストレッチ(リハビリ)のご紹介。


今回は足のむくみに効くストレッチの解説をして行こうかと思います。
ストレッチとは言っても様々ありどれがいいのかってわからないですよね。

今回は簡単にできるストレッチ(リハビリ)をご紹介いたします。
足を怪我された方には以下のようなストレッチをしてあげましょう!
もちろん怪我が痛まない程度に!

1.爪先を上に上げてあげる。
足の怪我をされた方はご自身でストレッチを行うのは難しいです。
サポートしてあげられるのならこのストレッチがいいですよ。
このストレッチはふくらはぎの運動になっています。
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれているほど、血流を流すのに大事な部位になります。
足は特に血が心臓に戻ってくるのが大変な場所です。
動かしてあげると、血が心臓に戻りやすいので簡単にできるストレッチとしてはオススメです!

2.足の指の運動(グーパー運動)
足の指は動かさなくなると、一気に固まりやすく、血流の流れも悪くなります。
ですのでグーにしてあげたり、パーにしてあげたりと動かしてあげる事で、固まった筋肉をほぐすことができます。
また足指を動かしてあげると血流を足先まで流してあげられるので、とても大事な運動の1つです。

以上2通りご紹介させていただきました。
この他にも様々なストレッチ(リハビリ)はございますが、困ったときは私たちのようなプロにお任せください!

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > BLOG > マッサージ師のストレッチ解説!足の浮腫(むくみ)に効くストレッチ(リハビリ)のご紹介。

〒243-0814
神奈川県厚木市妻田南1-20-20-2 101
© 2020 株式会社Heartful Life Company