
寝たきりの方に対する着替えやおむつ交換といった、ご家族様の介護負担を軽くするためにも、
在宅リハビリマッサージを利用することは大切です。
私たちはお客様の機能改善を目指して、マッサージだけでなく、手技療法や電気療法を併用したリハビリテーションにも力を入れております。
施術時間は20~30分程度ですが、定期的な施術を継続して受けることで、より高い効果が望めます。
病気やケガなどにより体を動かせず、通院が難しいという方に最適です。
※料金は、施術内容・訪問距離によって変わります。
※施術時間は、施術・同意書の内容によって変わります。
※保険は、国民健康保険、社会保険、生命保険、労災保険などご利用いただけます。
※高齢者受給者証をお持ちの方は、料金が1割負担になります。
※一定以上の所得のある方は、料金が3割負担になります。
※障害者医療証をお持ちの方は、自己負担額を抑えることができます。
※各種保険や保険適用における自己負担額についての詳細につきましては、お客様がお住まいの各市町村にお問い合わせください。
お客様の症状に合わせて鍼灸施術や、鍼灸とリハビリマッサージを併用した施術を行っています。
鍼灸は体の痛みの緩和や血行不良の改善、残存機能の維持・向上に効果が期待できる施術法です。
そのため、脳血管障害の後遺症でお悩みのお客様も鍼灸と電気療法を受けることで、
身体機能の改善につながる可能性があります。
施術を担当するのは、これまで脳血管障害を抱える多くのお客様にリハビリテーションを行ってきた、
豊富な実績と専門病院での勤務経験を持つスタッフ。その経験を活かし、お客様の身体機能の改善を目指して、全力でお手伝いします。
※料金は、施術内容・訪問距離によって変わります。
※施術時間は、施術・同意書の内容によって変わります。
※保険は、国民健康保険、社会保険、生命保険、労災保険などご利用いただけます。
※高齢者受給者証をお持ちの方は、料金が1割負担になります。
※一定以上の所得のある方は、料金が3割負担になります。
※障害者医療証をお持ちの方は、自己負担額を抑えることができます。
※各種保険や保険適用における自己負担額についての詳細につきましては、お客様がお住まいの各市町村にお問い合わせください。
【はーと治療院】では、保険適用施術では対応しきれない症状に対してアプローチできるよう、自費施術をご提供しております。
院内施術につきましても完全予約制になっております。まずはご相談ください。
※料金は税抜です。
※お越しの際は、事前にご予約ください。
香棒灸療法とは、自律神経系・内分泌系・免疫系の働きを調整して、生命を維持する機能や自然治癒力を高めることを目指す家庭健康療法。
血液やリンパの流れを促し、疲労の緩和・筋肉のこりや痛みの改善・消化器系(腸や肝臓など)の働きを活性化させる効果が期待できます。
病気の予防や健康増進のためにも最適な施術法です。
お灸で使用するのは、モグサや無機栄養物、数種類の芳香性生薬を含む植物性物質などさまざま。
そのため、深部体温の上昇をはじめ、止血、鎮痛、鎮静、強壮、利尿などの作用も望めます。
疲れ、だるさ、筋肉痛、頭痛、肩こり、腰痛、便秘、胃痛、むくみ、冷え症、食欲不振、不眠、イライラなど
※料金は税抜です。
※保険はご利用いただけませんので、ご了承ください。
※香棒灸療法では、首・肩・腰・下肢などに施術を行います。
【はーと治療院】は、各種保険をご利用いただける施術をご提供しております。
お客様の中には、「保険が使えるかどうか、わからない」という方も少なくありません。
そのため、まずはお客様のお体の状態を確認し、その結果から保険適用の有無についてお伝えしております。
本施術をご希望の方は、まずはお問い合わせください。
※料金は税抜です。
※お越しの際は、事前にご予約ください。
※保険を利用する際は、事前に医師の同意が必要です。
事故の内容によっては、首や腰などの筋肉・靭帯・神経を痛めてしまうことが多々あります。
そのため、本施術では交通事故によるケガや痛みの早期改善を目指して、マッサージ・柔道整復術・物理療法などを駆使した施術を実施。
症状が強い場合は、事故後のケガや痛みにも高い効果が期待できる鍼灸も使用しております。
なお、交通事故施術は他の病院の施術と併用してご利用いただけます。
保険のご利用により、自己負担額を抑えることができます。
※保険を利用する際は、事前に医師の同意が必要です。
マッサージ・鍼灸・柔道整復による施術は、各師会やWHO(世界保健機関)にて以下のような症状に適応すると認められています。
歩行が難しい方や、寝たきりの方など、体に関するお悩みをお持ちの方は私たちにおまかせください。
【マッサージ】廃用症候群、筋肉のマヒ、関節の拘縮など
【鍼灸】脳梗塞・脳出血の後遺症、頚椎捻挫後遺症、頚肩腕症候群、リウマチなど
【柔道整復】骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷など
・体の痛みやしびれをやわらげたい方
・手足の筋肉のマヒや、関節に拘縮がある方
・関節の痛みや変形がある方
・普段の運動不足により筋力が衰えている方
・一人で食事や着替えなどを行うことが難しい方、または困難になってきている方
・車いすや歩行器を使っている方
・付き添いなしでは通院が困難な方
・寝たきりの状態の方、または寝たきりの生活に近い方
・退院後も継続的にリハビリを受けたい方
・病院でリハビリを受けているが、日に日に通院が難しくなってきている方
・認知症などにより外出制限がある方
HOME > MENU